image
広島の数学好きアラサー。音楽とカードマジックとバスケが好き。妻と子の3人家族でのんびり暮らしている。「解けると楽しい」をコンセプトに、ブログを順番に読み進めて行けば、数学を学ぶことができるサイトを目指している。
異符号ってなに?2次方程式の解の存在範囲
【2次不等式】区間で定符号になる条件
【2次不等式】実数解の個数から定数を求める
【2次不等式】絶対不等式とは?常に成り立つ条件
【2次不等式】絶対値を含む2次不等式の解き方
【2次不等式】連立2次不等式の解き方
【2次不等式】解から係数を決定する
2次不等式とは?グラフから理解する基本的な解き方
文字を含む放物線と直線の共有点の求め方
放物線と直線の共有点の求め方
文字を含む2次関数のx軸との共有点
2次関数におけるx軸との共有点の求め方
判別式Dの符号による頂点のy座標の位置決定
共有点ってなに?関数や図形が交わる点
【2次関数の決定】根ってなに?根から解く
【2次関数の決定】軸や頂点から解く
【2次関数の決定】3点の座標や平行移動から解く
頂点?軸?3点?2次関数の決定のやり方